いつも あんしんマネージャー NEXT をご利用いただきありがとうございます。
カスタマーサクセス担当の北村と申します。
「え、こんなに簡単に?」そんな声が上がりそうな VPP アプリ配布に関する新機能が、CLOMO PANEL Ver.1.98.0 リリースにより、追加されました。
本コラムでは、従来のアプリのインストール手順と操作を比較しながら、新機能によって何が変わったのか、どのように便利になったのかをわかりやすく解説します。
ぜひ、この機会に新機能をチェックしてみてください。
目次
VPP(Volume Purchase Program)を改めて解説
Volume Purchase Program(以下、VPP)とは、Apple 社が提供する、法人や教育機関向けのアプリの一括購入・配布を支援するプログラムです。
このサービスを利用することで、Apple Account を設定していないデバイスにも、アプリを一括配布できます。「監視対象モード」とあわせて利用することで、デバイス側の操作を必要とせずにアプリをサイレントインストールできます。
ただし、MDM 管理下のデバイスで VPP を活用する際には、VPP ライセンスの付与や剥奪といった操作が必要となるため、管理者にとっては作業負担が増えてしまう可能性があります。
詳細については「Volume Purchase Program とは」「ABM(Apple Business Manager)でできること、MDM連携について解説」をご参照ください。
リリース前後における VPP アプリ配布フローの比較
CLOMO PANEL Ver.1.98.0 から、VPP アプリの配布手順から 2 つのステップが削減され、よりシンプルな操作ができるようになりました。
[変更点]
- Apple Business Manager で VPP ライセンス購入後、同期ボタン 1 つでアプリが自動的に登録される。
- アプリインストール通知コマンド実行時に、自動で VPP ライセンス付与が行われる。
具体的には、以下のフロー図にある 2 箇所の手順が簡略化されています。

上記図を踏まえ、初期設定から配布までの各ステップにおける大きな変更点と、以前と今の操作方法を以下の表にまとめました。
ステップ | 以前の操作 | 今の操作 | 変化 |
2. 配布前の設定 | 2-2:アプリを登録 ※ Applications 画面から アプリを新規の登録 2-3:ライセンス数の更新 ※ 登録後のアプリを選択し「ライセンス更新」処理を 実施 | 2-2:ライセンスの同期 ※ Settings 画面から同期ボタンをクリック (※1) | Apple Business Manager で購入済みの全アプリが自動で Applications 画面に登録され、VPP ライセンス情報の 反映まで行われます。 |
3. 配布手順 | <個別(管理者側)で インストールを実行する 場合> 3-2:VPP ライセンスの付与 ※ デバイスを選択して VPP ライセンスの付与を実行 3-2:インストールコマンドを実行 ※デバイスを選択してインストール通知コマンドを実行 | <個別(管理者側)で インストールを実行する 場合> 3-2:インストール コマンドを実行 ※デバイスを選択して アプリのインストール時に併せて VPP ライセンスの付与を実行 | アプリのインストール前に VPP ライセンスの付与を行う 必要がなくなりました。 Devices 画面の「アプリケーションのインストールを通知」コマンド 実行時に併せて VPP ライセンス の付与が行えます。 【補足情報】 Devices 画面の「アプリケーションのインストールを通知」コマンド実行時に、複数アプリを選択できるようになりました。 |
※1:注意点として、この操作を行う場合は、以下の CLOMO PANEL 画面上の「2-2:アプリの登録」で設定できる各種項目は初期値の状態で登録されますので、必要に応じて設定変更をおこなってください。

詳細については、【PANEL】VPP アプリケーションの初期設定〜配布までの流れをご参照ください。
まとめ
本コラムでは、CLOMO PANEL Ver.1.98.0 の新機能、特に VPP アプリをデバイスにインストールする手順の簡略化についてご紹介しました。
今回の CLOMO PANEL Ver.1.98.0 では、その他にも多くの新機能が実装されています。
詳細については、2025.6.25 CLOMO PANEL Ver.1.98.0 リリースも
ぜひ、チェックしてみてください。
本コラムが、貴社の適切なデバイス管理の一助となれば幸いです。